2021年もよろしくお願いします。
塾長ブログ vol21いよいよ受験シーズンに突入しました。初めての大学共通テストも、アルぺ生のスタートは順調のようで、安堵してしています。中学受験・高校受験の一月校入試が連日続きます。今年の受験生は、例年通りの勉強が進まず、不自由なことが多くて本当に気の毒でした。だからこそ、最後まで、悔い
塾長ブログ vol21いよいよ受験シーズンに突入しました。初めての大学共通テストも、アルぺ生のスタートは順調のようで、安堵してしています。中学受験・高校受験の一月校入試が連日続きます。今年の受験生は、例年通りの勉強が進まず、不自由なことが多くて本当に気の毒でした。だからこそ、最後まで、悔い
塾長ブログ vol2012月15日火曜日から19日土曜日にかけて、アルぺ恒例「冬のグランプリ」が開催されました。アルペのみなさん、お疲れさまでした!今回は、いつも以上に、きちんと準備をして臨んでいた生徒が多かったように感じました。授業内で、コツコツ積み上げてきた練習の成果も出ていましたね!
塾長ブログ vol19あっという間に師走に入りました。師走とは、「師が忙しく走りまわる時期」という字を書きますが、「師」とは、「僧侶が仏事のために走り回る」が最有力の説のようです。今日は、読書のお話をします。忙しい毎日の中で、落ち着いて読書ができる豊かな時間を確保するのは本当に大変
塾長ブログ vol18記述読解教室では、毎週1テーマ作文のお題を出します。今週のお題は、【体験】秋になって食べたもので「一番おいしかったもの」についてのエピソードを紹介してください。読んだ人に「おいしさ」が伝わるように書いてくださいね!というものでした。みなさんは、どんなものが思い浮かびま
塾長ブログ vol17新型コロナウイルス感染拡大が心配される中、受験生は、いよいよ大事な勝負の時期に入ります。気持ちを強く持って、最後までやり抜きましょう!勉強成功のための第一条件は、「決めたことを最後までやり切れるかどうか。」まさに「自分との闘い」です。今年は、仕事の在り方・学生
塾長ブログ vol15今日は、最近、私が「感心したこと」のお話から始めます。今年受験指導している難関中学志望のお子さんがいるのですが、解説を聞いて「メモをとる力」がずば抜けているのです!20年近くアルぺで国語の読解を教えていますが、ダントツかもしれません。6年生の段階では、群を抜いているこ
2020年11月15日 塾長ブログ vol1411月も中旬です。霜月から師走にかけては、駆け足で過ぎていきますね。アルペの受験生も、本番までのカウントダウンに目の色が変わってきました。体調を整えて、1日1日を「自分自身と勝負」していくのみです!さて、11月に入り、夏に取りくんだ作文
2021年3月6日土曜日に、アルペ学習成果発表会を開催することが決まりました!今回は、武蔵野スイングホールの舞台をお借りしての開催を予定しています。無事にできれば、約二年ぶりです。アルペのみんなの晴れ舞台を保護者の方々にご覧いただけるよう祈るばかりです。実は、新型コロナウイルス拡大の影響で
10月最後の一週間。毎年「記述読解教室 ハロウィンスピーチWEEK」を開催しています。アルペは、受験で通用する学力を身に着けることはもちろんですが、「将来に通じる国語力をはぐくむ」ことをモットーにしています。レギュラー授業では、①作文 ②ニュースレポート(日記) ③語句・漢字 ④短文 ⑤読
今回は、定例の「国語」のエピソードからは離れた内容になりますが、ぜひご一読くださいませ。先日、娘の英検帰りのバスで本を読んでいたら、同じ英検帰りの女子高生二人が、私の後ろの座席でこんな会話をしていました。「私、今の高校に何のためにいっているかわからない」「この高校に、これから期待できること