fbpx

国語×未来楽しくアカデミック

9歳までにやっておきたいこと

2023年3月8日最近、アルペには、低学年の方のお問い合わせが増えています。非常に嬉しいことです。なぜなら、私が指導している学びは、低学年のうちに充実した学びをすることで、高学年から中学生へと大きな効果を発揮するからです。特に、ジュニアハイ国語のコースには多くのお問い合わせをいただ

「読書の春」していますか?

2023年3月2日 2023VOL4読書する習慣が中学受験において大きなアドバンテージになることは言うまでもありません。なるべく低学年のうちに、読書週間がついていれば、アドバンテージはさらに大きくなります。本好きになるために効果的な方法は、「熱中する」経験をすることです。そ

1年間の総まとめ!

2023年1月19日木曜日 2023VOL21月末になりました。授業内で、3年国語総合の総まとめを進めております。グスコーブドリの伝記(宮澤賢治)から、発想を広げています。続きを想像してくる課題を、今日は3人が豊かに発想し披露してくれました。かなり難易度が高い取り組みの一つですが、柔軟な発

読書の効用

2023年 VOL1 2023年1月3日中学受験の勉強をしていて、よく相談をいただくことの1つ。「うちの子、読書が苦手なんです。」「本を読みません。」読書する習慣が、中学受験において大きなアドバンテージになることは言うまでもありません。なるべく低い学年のうちから読書習慣がつ

アルぺが20周年を迎えました

2022年12月3日日曜日塾長ブログ2022年12月3日で、アルペが20周年を迎えました。20年前の12月3日、法務局で株式会社アルぺが登記された日です。法務局に届け出を出した、あの日が懐かしいです。お世話になったみなさま、アルぺに通てくださった生徒の皆さまありがとうございました。

読解力を鍛えよう

夏期講座も80%の講座が終了しました。受験に向けて真剣勝負の受験生も、プレゼンや読書感想文など、長期の休みだからこそチャレンジできる学びに挑んだ小学生も、それぞれが充実した夏を過ごせたのではないでしょうか。8月27日には、ミニ発表会も開催されます。プレゼンデビュー戦のお子様がほとんどの発表会と

お盆休講がおわり、夏休み後半の授業が再開しました!

お盆休講がおわり、後半の授業が再開しました。今日も活気のある授業が行われました! 8月の通常の記述講座では、夏休みならではの内容を取り扱っています。日本にある世界遺産の調べ学習です。一週目の授業では各自の担当を決めます。二週目は、調べてきたことのチェックをします。自分が調べた遺産になり切って

語彙を豊かに

先週、6年予習シリーズの読解を指導していた時のことです。テーマは随筆文そこで出てきた言葉について触れてみます。問七「その幻想」から離れらえれない生き方を思って、筆者は何を感じていますか。ア 惨めさイ 寂しさウ 歯がゆさエ 煩わしさなかなか難易度が高い問題です。1つ1つの言葉の意味はわかります

GWを「本」に通じた楽しい会話の時間に!

いよいよ5月突入ですね。新しい学年が始まって頑張ってきたお子さんにも、「惰性」で勉強、「マンネリ化」が出る頃です。GWをきっかけに、盛り返していきましょう!いつもと違う環境での勉強をして新鮮さを取り戻すチャンスです。衣替えと一緒に、勉強場所の大移動も良いかもしれませんね。私は、お子

国語辞書を活用しましょう!

アルペの記述読解居室の授業には、国語辞書を持参します。1年生のうちから「辞書を使いこなせること」は、国語力が伸びるかどうかと強い関係があります。実際に、読解や語句が苦手なお子様は、高学年になっても非常に語彙力が乏しい場合が少なくありません。日常的に使う言葉も、年齢より幼い言葉遣い、または論

TOP