国語力養成講座

皆既月食をみて

    塾長ブログVOL25
    2021年5月27日

    5月26日「皆既月食」は見られましたか?

    私は、中学生国語の授業を進行しながら、「きれいな皆既月食が出たら、中学生と数分間だけでも外に出ようか」と思っていた(くらい楽しみにしていた)のですが、曇天で残念でした。
    「赤黒い月」は見られませんでしたが、満月に戻っていくときに少しだけ鑑賞。

    群馬県前橋市で撮影された、美しい映像をあとからオンラインで見ることとなりました。

    こういう機会に、改めて「天体の動き」を実感する(学び直す)のは素敵なことですね。
    前日の記述火曜日クラスでも、「明日は月を見てね!」と話しながら、皆既月食についての「聞き取り問題」を出題しました。
    「聞き取り問題」の練習では、常に時事問題・理科や社会の問題を取り入れることにしています。

    皆既月食は、地球が球体であることを改めて実感する機会ですね。
    何歳になっても興味のアンテナは持っていたいと思います。

    そして、月をみながら思い出す様々なこと。

    ☆数年前の皆既月食の時にも、授業を飛び出して、中高生と一緒に月をみたこと。

    今では、みんな立派になって各方面で活躍しています。
    年賀状をいただくたびに、月日の流れの速さを実感!
    先日は、夏に出産です!という元塾生の方が幸せそうに立ち寄ってくれました。

    ☆阿倍仲麻呂の歌。

    天の原 振りさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも

    コロナ禍でしばらく帰っていませんが、実家の両親も同じ月を見ているだろうか。
    月を見て「人を思う」のは、昔も今も変わりません。
    仲麻呂が、唐から日本に戻るタイミングの時に、故郷を思って詠んだ歌ですね。

    ☆夏目漱石の「月がきれいですね」の言葉の解釈。
    漱石が生んだ告白の言葉と言われています。ご存じですか?

    大学受験の現代文にも出ていましたが、面白いエピソードですね。

    ☆そして帰宅後、
    娘のライフワークである「新聞スクラップブック」に、数年前、皆既月食の記事をまとめていたことを思い出し、「スクラップ帳」を引っ張り出してみました。

    ありました!
    2018年1月31日のページ。
    「明日は、学校が休みだから、お母さんとヨフカシして月を見た!やったー!」

    皆既月食の仕組みとともに、イラストが書いてありました。

    肉眼ではそこまできれいに見られませんでしたが、
    数日後、アルぺの保護者のお父さまからいただいた、プロ並みの腕前で撮影した写真とともに、感想や考えたことがまとめてありました。

    「新聞スクラップ」「日記」「作文」「ニュースレポート」。

    自分の周りで起きたことを、書き綴っておくもの。
    その時に「感じた思い」と一緒に記しておいて、あとから振り返ることができるもの。
    とても豊かなことですね。

    アルペで一緒に学んでいるみなさん
    一年間で50本近くの「ニュースレポート」や「作文」を書いているみなさん!

    とても素敵な学びをされています。
    自分の作品を、大切にしておいてください。
    (中には整理がぐちゃぐちゃになっている子も……。)

    そして時々、作品を振り返って、過去の自分に会いに行ってください!
    また新しい気づきがあるはずです。

    いよいよ梅雨の時期。
    体調管理を万全に、楽しい学びを続けましょう!

    9月の発表会も楽しみにしています。

    国語×未来
    豊かな学びを!
    アルぺ記述読解教室 たかぎ

    関連記事

    TOP