塾長ブログ

語彙を豊かに

    先週、6年予習シリーズの読解を指導していた時のことです。
    テーマは随筆文
    そこで出てきた言葉について触れてみます。

    問七「その幻想」から離れらえれない生き方を思って、筆者は何を感じていますか。

    ア 惨めさ
    イ 寂しさ
    ウ 歯がゆさ
    エ 煩わしさ

    なかなか難易度が高い問題です。
    1つ1つの言葉の意味はわかりますか。
    選択肢の「ことば」の意味に分からないものがあって、なんとなく選んでみた、というお子さんは少なくありません。

    言葉を正確にとらえることは、本当に大事なこと。

    そこで、アルペの私の授業では、いつも「言葉の置き換え」の力をつける指導をしてます。
    文章を精読しながら、大事な言葉で立ち止まって「言い換え」トレーニングです。

    文脈を把握しても選択肢の中から答えを選ぶにしても、語彙力があるかどうかで、勝負が決まってしまうからです。

    例えば、
    「煩わしい」は、

    めんど臭い・面倒くさい・難しい・厄介・うるさい・しんどい・めんどう・面倒臭い・面倒・厄介・・・・・・
    たくさんのワードに置き換えられます。この引き出しが豊かかどうか。

    正確に文章が読めるお子さんは、無意識のうちにワードを変換して、十年に対応できているはずです。

    また、アルペ記述読解教室では、これから語彙を増やすために

    「短文作り」のプリントを、毎週継続して続けています。

    「言葉の意味を調べる➡使えるように短文を作る」

    単純な取り組みですが、この積み重ねは本当に大事。

    実際、しっかりやっているお子さんと、出来ていないお子さんの差は、歴然としています。

    学年に応じて、吸収したい言葉のステージも上がります。

    スタートは1年生から!
    まずは、擬態語(オノマトペ)や形容詞の使い方から練習してみてはいかがでしょうか。

    夏休みに向けて、たくさんの読書(インプット)と、豊かな記述が(アウトプット)できるように日々の小さなチャレンジを続けていきましょう。

    夏休みも近づいてきます。
    目標をもって、一学期をお過ごしください。

    5月17日

    アルペ 髙木

    関連記事

    TOP