fbpx

国語×未来楽しくアカデミック

読解力に必要なこと

朝晩は、かなり涼しくなりましたね。 いよいよ今年の受験生も、受験本番まであと130日ほどになりました。 昨日の授業、6年生の読解で扱った物語文のお話です。 題材は、野球のバッテリーに関する描写が出てくるお話でした。 「野球」の用語を知らないと、やや読みにくい題材でした。 読解の意外な落と

ニュース作文コンクールの応募作品がそろいました!

8月後半から取り組んできた「朝日新聞社 ニュース作文コンクール」への取り組み。今週が締め切りなので、いよいよ最後の仕上げです。こちらのコンクールへの応募は今年で4年目の取り組みです。1年目は、1人2年目は、2人3年目は、4人の受賞をいただきました。賞を取ることが目的ではありませんが、やはり

成績のいい子は必ずできている「合格習慣」をつけよう!頑張れアルぺ生!

2023年3月5日3月5日(日)あっという間に激動の2月が過ぎて「卒業」の季節ですね。百貨店の制服採寸コーナーには、進学する学校の制服を着るのを楽しみに訪れた親子でにぎわっていました。今年も春がスタートすることを実感できる場所です。さて、先日も四谷大塚の会議に参加して参りましたが、

ある私立小学校の国語がご専門の先生のお話を伺う機会がありました。

2023年3月6日こんにちは!ある私立小学校の国語がご専門の先生のお話を伺う機会がありました。最近の小学生は、SNSに触れる機会が圧倒的に多く、(というより生まれたときには、アイパッドが玩具だった世代ですよね)なんでも調べれば出てくる時代に生きている。オンライン授業も当たり

2月から新しい環境での勉強が始まったみなさま、勉強は順調に進んでいますか。

2023年3月7日2月から新しい環境での勉強が始まったみなさま、勉強は順調に進んでいますか。低学年の方は、難しい問題にチャレンジすること以上に、「基礎」を大事にしていますか?基礎を大事にすること勉強を楽しむこと!この2つは、低学年の勉強には譲れないポイントです。基礎とは・・

9歳までにやっておきたいこと

2023年3月8日最近、アルペには、低学年の方のお問い合わせが増えています。非常に嬉しいことです。なぜなら、私が指導している学びは、低学年のうちに充実した学びをすることで、高学年から中学生へと大きな効果を発揮するからです。特に、ジュニアハイ国語のコースには多くのお問い合わせをいただ

「読書の春」していますか?

2023年3月2日 2023VOL4読書する習慣が中学受験において大きなアドバンテージになることは言うまでもありません。なるべく低学年のうちに、読書週間がついていれば、アドバンテージはさらに大きくなります。本好きになるために効果的な方法は、「熱中する」経験をすることです。そ

1年間の総まとめ!

2023年1月19日木曜日 2023VOL21月末になりました。授業内で、3年国語総合の総まとめを進めております。グスコーブドリの伝記(宮澤賢治)から、発想を広げています。続きを想像してくる課題を、今日は3人が豊かに発想し披露してくれました。かなり難易度が高い取り組みの一つですが、柔軟な発

読書の効用

2023年 VOL1 2023年1月3日中学受験の勉強をしていて、よく相談をいただくことの1つ。「うちの子、読書が苦手なんです。」「本を読みません。」読書する習慣が、中学受験において大きなアドバンテージになることは言うまでもありません。なるべく低い学年のうちから読書習慣がつ

アルぺが20周年を迎えました

2022年12月3日日曜日塾長ブログ2022年12月3日で、アルペが20周年を迎えました。20年前の12月3日、法務局で株式会社アルぺが登記された日です。法務局に届け出を出した、あの日が懐かしいです。お世話になったみなさま、アルぺに通てくださった生徒の皆さまありがとうございました。

TOP